こんばんはLaraです。以前にイギリスの結婚式の場合は、ご祝儀はほぼ期待できないとお伝えしましたが、彼のお父さんに詳しく聞いてみたところ
昔は結婚してから実家を出て、一緒に住み始めるカップルも多かったからキッチン用品などの生活グッズをプレゼントにあげることが多かったけれど、今は同棲していたりで皆生活に必要なものは既に持っているから、現金をあげることが多くなった。
と説明してくれました。
しかも、金額も特に参考にする額もないらしく、相手に対する気持ち次第で額を決めて良いというアバウトさ。
日本の様に奇数でないとダメとか新札でないとというルールも特にないそう。
(銀行に行っても新札はくれず、比較的綺麗なをお札をくれるだけですし/笑)

友人の場合は20-30ポンドくらい、50ポンドではちょっと多いくらい。
現金を包むのは…と抵抗がある人は、ギフトバウチャーにする場合も。もちろん、プレゼントでもOK! (その場合は30ポンドではあまり良いプレゼントは買えないので、金額は50ポンド前後になるかと思います)
家族や親戚の場合でも(どの様な家族か、階級によっても大きく変わると思いますが…)多くても100ポンドで、25-50ポンドくらいが妥当でしょうか。
結婚式にお呼ばれする側としては助かるけれど、招待する側としては残念ながら予算の一部としては期待できませんね…。
最近は、プレゼントの代わりにハネムーンに行くお金をカンパしてください!というカップルも増えて来て、ご祝儀でハネムーンの資金にするという方も多いみたいです。
まとめ
- 気持ち次第で、ご祝儀の額を決めて良い (ルールは無い)
- でも、友達の場合は平均的に20-30ポンドくらい
- 結婚式を開く側は、ご祝儀を当てにしてはダメ!