こんばんは。Laraです。
結婚式が終わり、当日の写真をデータのみで置いておくのは寂しいのでオンラインでフォトアルバム / フォトブックを作成する事にしました。
写真のデータ
最近は、前撮りや結婚式当日も大量に撮影してもらって、修正後のデータを後から貰うのが主流になっている様です。
フォトグラファーさんやプラン(お急ぎプランなど)にも因りますが、修正には1ヶ月から2、3ヶ月かかる場合もあるみたいです。
フォトグラファーの方に、アルバムやフレーム入りの写真を一緒にオーダーする事も出来るのですが、自分で落ち着いて写真を選びたかったのでデータのみをもらって自分でフォトブックを作ることにしました。
気に入った写真を選定したら、オンラインでフォトブックを作りましょう!

フォトブックをイギリスで頼む場合
Photobox
いくつか似たような会社がある中で、アルバムデザインのインターフェイスが使いやすかったPhotoboxにしました。
(写真の並べ替えやサイズの変更などが簡単でした)
ハードカバー(200mm×200mm)30ページで39.95ポンドから〜
追加で、アルバムのスリーブや紙表面のオプション加工、ページ追加、送料などが別途かかってきます。
正直なところ、そこまで安くはなく日本のフォトブックのサービスに比べると割高感があるのですが、頻繁にセールをしています。
40%オフ、50%オフまでなるので、是非そのタイミングを狙ってみてください。
割引ありで「買ってもいいかな?」という値段になります(笑 / 割引ありで1冊の合計額30-35ポンドくらい)
送料が一番安いオプションの場合で、3-6営業日で届きます。
質もそんなに悪くないし、ハート型の表紙や縦長、横長、スクエアなどサイズも種類豊富にあるのでオススメです。
PrinterPix
PrinterPixでは頼んでいないのですがPhotoboxと似ていて、比較的安価で評価もとても高いので良さそうです。
ハードカバー(200mm×200mm)40ページで32.95ポンドから〜
まずは、お試しでフリーの商品を頼んでみても良いかもしれません。
日本で頼む場合
自宅用と夫の両親に1冊づつ注文して、日本にいる家族には日本で発送してもらった方が楽なので、フォトレボという日本の会社でフォトブックを作成しました。
ネットで情報を集めたところ、安すぎると画像が粗かったり紙が薄すぎて安っぽさが出てしまう場合もあるらしいです。
安くて画質も良いということでしたのでフォトレボに決めました。
ハードカバーのMサイズ(200mm×200mm)16ページで3,200円から〜
*40ページで5,240円
写真のレイアウトも専用のソフトをダウンロードする方法で、オフラインでレイアウトが出来て簡単でした。
日本の家族にも、喜んでもらえたので良かったと思っています。
まとめ
- 結婚式の写真をフォトブックにするなら、オンライン作成が簡単でオススメ
- イギリスではPhotobox, Printerpix、日本ではフォトレボなどがおすすめ
- 日本の家族には、日本の会社でオーダーした方が楽